・自社の商品が売れなくなってきている。
・市場が変わって今までのブランディングが機能していない。
・自社のブランディングが古い気がする。
こんな悩みを持つ経営者の方や商品担当の方は多いはずです。
そこでこの記事では、
売り上げを劇的に上げる話題のリブランディングについて、
言葉の意味や方法、成功させるポイントなどを紹介していきます。
リブランディングってどういう意味?
リブランディングとは、re(再度)branding(ブランディングする)という言葉の通り、再度ブランディングしなおすという意味です。
ではそもそも、ブランディングとは何なのか?
多くの企業は、自分たちの商品や会社が選ばれるために、
自分たちの信念に合わせて・商品に合わせて・顧客に合わせて・市場に合わせて・そのイメージを作り上げています。
これがブランディングといわれるものです。
商品が選ばれるように便利な機能や豊富な種類などの付加価値を付けて、
それが伝わるようにネーミングやデザインをしていく活動のことですね。
ただどんなに良いブランドを作り上げたとしても、顧客のニーズの変化や市場の変化によって効果は薄れていきます。
必ずすべてを変えなければいけないというわけではありませんが、変化に合わせてブラッシュアップを繰り返し、ブランドを成長させるためにはリブランディングは欠かせません。
また、「新しいターゲットに向けて商品を販売していきたい」「新しいコンセプトを打ち出していきたい」なんて時にもうまくリブランディングを活用することで大きな成果を見込めます。
リブランディングにおけるメリット
新しいブランドを立ち上げる際とリブランディングを行う際での最大の違いは、そのコストの低さです。
これが最大のメリットでもあります。
リブランディングの場合は既にあるブランドを活用していくので、
1からブランドを構築していく際にかかる時間や労力・費用などを削減することができます。
既存のブランドを維持したまま、これまでとは違う手法でアプローチをとることでこれまでの顧客を失わずにリブランディングを行っていくことができます。
また、現状の環境に合わせた差別化ができる点も大きなメリットです。
ブランドというと、高級ブランドバッグや有名なファッションブランドなどが思い浮かびますが、本来はすべての企業にブランドが存在しています。
もちろんブランド力は差がありますが、その企業や商品にしかない魅力や差別化のポイントが必ずあります。
それを打ち出していくのが初期のブランディングです。
初期のブランディングから手を加える時には、
今の市場環境などを分析して、それに合ったリブランディングを行うことで効果的にその魅力を伝えることが可能です。
初期の頃にはなかった価値観や魅力・顧客にとっての価値が生まれる可能性があるので、さらなるブランド成長を見込めます。
リブランディングが必要なタイミングとは?
リブランディングにメリットがあるとしても、
今あるものを変えるのってやっぱり少し怖いですよね。
なので目安としてこんな状況にある場合は一度リブランディングを行うことを検討してください。
・今あるブランドのコンセプトや表現が古くなっている
昨今は移り変わりが早いです。去年受けられていたからといって今年も同じ様に受け入れられるとは限りません。常に市場の変化やニーズの変化を分析し、自分たちのブランドが古くなっている・マッチしていないと感じるならば修正が必要です。
・ブランディングがそもそもうまくいっていない場合
新商品を開発して、これまでとは違ったターゲット層に売りだしたとしてもそれが必ずうまくいくとは限りません。
これまでブランドイメージに引きずられて中途半端なブランディングになってしまったり、狙った程度の手ごたえを得られていないなら今一度、ブランディングをし直す必要があります。
・将来の方向や新しい理念を打ち出していく時
経営者が変わったり、会社の節目を迎えたりと新しく活動していく際にもリブランディングは効果的です。顧客として受け入れやすく、スムーズに移行が可能です。
ただ、リブランディングをしていく際に中途半端に以前の名残があったり、提供側に混乱があってはいけないので一貫性が求められます。
リブランディングって何から始めればいいの?
ブランドを新しくすると聞くと、まずパッケージを変えよう!
という方もいらっしゃいますが、
残念ながら問題はそう単純ではないことが多いです。
ブランドというのは商品を通じてその商品に込めた思いや企業の理念が伝わるものです。そういった思いが、企業の活動や商品の特徴に現れるのです。
パッケージを変えるだけでは、ブランドの想いや顧客がその商品に望んでいた気持ちから少しずれた商品が出来上がるだけです。
もちろんパッケージを変えることも大事ですが、
リブランディングという作業を通じてこの先50年100年と愛される会社や商品にするためには、コアの部分から創りなおしていきましょう!
リブランディングを行う際にはまず、現在のブランドの状況を把握することから始めましょう。
今のブランディングが与えているイメージやブランディングの手法を洗い出し、市場における現状のポジションを把握します。
具体的には、4P分析やSTP分析、5Force分析などを使い、
マーケティングの観点から見た自社の商品や競合との差別化などを1から見直します。
そうする中で現時点でのブランディングの問題点や以前との変化を捉えていきましょう。
その後、新たなブランディングのプランを構築していきます。
新しいブランディングを行うことでどんな結果を望むのか?
その為にはどんな施策やイメージが必要なのか?
どんなブランディングの方法が可能か?
打ち出していきましょう。
ただここで1つ注意点があります。それは、
ブランドの信念、想いは変えてはいけないという点です。
この商品はなぜ生まれたのか。
この会社はこんな理由があって頑張っている。
など核となるWHYの部分を変えてはいけません。
あくまでどのようにブランディングをしていくか?(How)
何を打ち出していくか?(What)
の変更を検討していきましょう。
また、多くの人に受け入れてほしいがあまり
誰のための商品なのかわからなくなるなんてこともいけません。
ターゲットは狭く・深く・シンプルに。
自分たちにしか提供できない価値をわかりやすく打ち出していくことで
顧客に選ばれるブランディングが可能になるのです。
大事なことは、新たにブランドを育てていく意識
web広告などと違いリブランディングは、徐々に浸透して効果を発揮していくものです。
また、正解というものはなく、試行錯誤を繰り返しながらよりよくしていく作業の繰り返しです。
一度リブランディングしたからといってそれで終わりではなく、時代の変化に合わせて少しづつ見直しが必要です。
自分たちの信念や商品への想いからずれた活動を行っていないか?
関わる人にその想いはちゃんと伝わっているのか?
定期的に見直して、少しづつブランドを育てなおしていく意識が大事です。